
■吉相墓が建てられるまでの工程
吉相墓は家系の流れに沿って設計され、
先生の正しい指導のもとにつくられます。
1
家系図作成
【先祖調べ】
戸籍謄本・除籍謄本類を取り寄せ、お墓・仏壇・過去帳・位牌などの調査をして、完成させます。
2
相談会(墓相家の先生)

3
墓地の選定(吉相の地相選び)

4
設計

5
製造
充実した設備と熟練された技術の集大成。
6
製品の検査

7
先生の最終検査
8
建墓(けんぼ) 先生の正しい指導のもと行われます。


吉相墓はすべてハメコミ式になっていますので、セメントや接着剤は一切使用していません。
お墓を整理した場合、古い仏石(棹石)は埋めたり割ったりせずに慰霊合祀塔(無縁塔)で整然と祀ります。そして陰徳と積善をつみかさねましょう。

株式会社亘徳グループが各地でお手伝いさせていただいている浄行では、無縁墓の掃除や放生会、水子供養祭などの浄行活動を行なっております。陰徳積としてこれらにご参加されることは、子供や孫へ徳を残すことになりますので、ご家族でのご参加をおすすめします。